UV照射装置
ラインナップ | 用語・技術 2021年1月22日更新
|
UV照射装置/紫外線装置
用途一覧 (UV波長別) [UV硬化] >装置の選択 →UV樹脂/UV塗料/UVインキの硬化 →UV硬化装置 →UV硬化装置
カタログ★
→コンベア付きUV硬化装置★ >ネットで工場見学 (コンベアUV硬化装置) [紫外線殺菌(UV殺菌)] UV殺菌装置例 →水殺菌用:紫外線殺菌装置 →水浴施設殺菌装置 岩盤浴 ★紫外線殺菌装置(コンベア/ユニット) |
1.
紫外線波長★
<紫外線殺菌
と 紫外線殺菌装置> |
---|
UV照射装置と用途
一般的に「UVを放射する光源を備えた装置」をUV照射装置・紫外線照射装置と呼びます。
UV硬化・表面処理(UV洗浄/UV改質)など「UV--」と呼ばれる技術用途では
「UV照射装置」 「UV装置」
で検索しやすく、「紫外線」で始まるか「生物と関連する」技術用途では「紫外線照射装置」「紫外線装置」
と呼ばれる傾向があります。
UV照射装置の主な用途・目的は以下になります。
(1) UV硬化:UVのエネルギーにより、樹脂/インキ/塗料/接着剤を硬化させる
(2) UV表面処理:オゾンと、UVのエネルギーの同時作用で洗浄・表面改質をする
(3) 紫外線殺菌:空気/表面/水の殺菌や、水の酸化処理を行う(オゾン併用の場合もあり)
(4) 紫外放射:紫外線生物作用を起こさせる
(5)オゾン殺菌:大気に照射し発生させたオゾンで殺菌 (新型コロナウイルス対策装置等は
こちら
)
紫外線波長 と UV照射装置
紫外線は専門用語では紫外放射(ultraviolet
radiation)と言い**、
その略語UVは日常的に使われています。
紫外線には「波長が短い=活発に動く=強いエネルギーをもつ」という特徴があり、
そのエネルギーは 多くの有機化合物の結合力(エネルギー)より強いため、
分子結合をほどく、光重合で硬化させる、生物のDNAを損傷/修復する、
細胞膜を壊して殺菌する、など化学/工業/医療といった幅広い分野・用途で、
環境にダメージを与えない処理法として紫外線が活用されています。
紫外線は その波長の長さ(単位:nm=ナノ・メートル / ナノ=10億分の1)により
UV-A (400nm*~315nm)
UV-B (315nm~280nm)
UV-C (280nm~200nm) と、一般的*に分類されます。
洗浄/改質や殺菌、オゾン生成などでよく使用される185nm,172nmといった波長は
上記のA,B,C分類に入っておらず、また照射する波長によって得られる効果が違うため、
紫外線を技術利用する場合は上記のUV-A,B,Cという区分から離れて、用途や目的に応じた
「特定の紫外線波長を出せるランプ」を光源に選ぶ*ことが多くなります。
*用途別の紫外線波長と照射装置の紹介は 「波長別:UV照射装置
用途一覧」をご参照ください。
*紫外線波長の詳細については、こちらをご参照ください。
**紫外線に関係する学術論文等を英語で書くご予定の方は用語解説にある
UV照射/紫外線照射の英語翻訳について の説明もご覧ください。
マリオネットワーク
会社案内
弊社から行政研究機関/大学への納品実績は こちら をご参照ください。
弊社品質管理の例として「ネットで工場見学」ページをご参照ください。
インフォメーション
弊社メディア実績や技術情報など
- 新型コロナウイルス不活化/感染予防対策と殺菌装置
- 月刊『スパ&トリートメント』に紫外線技術解説を
6ヵ月連載。紫外線応用技術の ご質問・取材・
実験依頼も歓迎いたします - UV照射装置/照射技術のメディアへの協力/取材
NHKテレビ:『ダークサイドミステリー』
日本テレビ:『所さんの目がテン!』 / 『ZIP!』
TBSテレビ:『はなまるマーケット -紫外線対策-』
TV東京:『真・聖杯伝説 (水川あさみ 中村獅童)』
フジテレビ:『とくダネ!』
NHKテレビ:『ダークサイドミステリー』
『月刊 ケアマネジメント』/『月刊 ドッグワールド』(UVオゾン装置)『コーティングジャーナル』(UV硬化)/『鍍金の世界』(UV洗浄) - 革新支援法 認定企業です
(UV照射・コーティング技術の開発) - HOSPEX(東京ビックサイト) /
ISPA展 (パシフィコ横浜) 出展 - エイボン女性賞:香瑠鼓さん / 東大 武藤教授
プロジェクト進行中 - UV照射装置
紫外線照射装置 カタログ
へのお問い合わせはこちら
担当者が常駐しております。お気軽にお問い合わせください
お問い合わせ