紫外線照射装置 UV照射装置 UV照射器 紫外線装置 UV装置、いずれも「紫外線を発する/使用した装置」の意味での同義語です。
装置の呼び方は以下のような習慣に従っていることが多いですが、
そこから離れて、包括的な「紫外線装置」 または「UV装置」と
「用途(硬化・殺菌・表面処理・洗浄など)」の2ワードで検索すると、目的の装置を探すのが楽になります。
1:「どのように呼ばれている紫外線技術に使うか」
紫外線/UV応用技術の呼び名に従って装置の呼ばれ方が変化します。
「紫外線殺菌」のように「紫外線---」と呼ばれる技術に使用する装置は原則的に「紫外線---装置」と呼ばれ、
「UV硬化」のように「UV---」と呼ばれる技術に使用する装置は「UV---装置」と呼ばれます。
2:「紫外線の使い方や利用目的は何か」
対象物に紫外線(UV)を照射して効果を得る場合、装置は「紫外線照射装置」または「UV照射装置」と呼ばれますが、
紫外線/UVを利用してオゾンガスを発生させて、そのオゾンガスを活用する場合、例えばオゾン殺菌などでは
殺菌の対象物には紫外線を照射していないので「照射」は使いません。この例ではオゾン装置、オゾン生成装置、
または紫外線を使用しているので、紫外線オゾン装置、UVオゾン装置、またはUVオゾン殺菌装置 等と呼ばれます。
紫外線で生成したオゾンガスに対象物を触れさせ、そこに紫外線を照射して表面処理を行う「UV洗浄」や「UV改質」では、
「UV照射している」のでUV照射装置と呼ばれることが多いです。
<上記の例 まとめ >
紫外線殺菌なら 紫外線装置 紫外線殺菌装置 紫外線照射装置
UV硬化なら UV装置 UV硬化装置 UV照射装置
UV洗浄やUV改質なら UV洗浄装置 UV改質装置 UV表面処理装置 UVオゾン洗浄装置 UV照射装置
3:「 集団内での慣例等に従って、呼び名が変わる(決まっている)ことも多い。」
例えば「紫外線殺菌」ではなく「UV殺菌」と呼ぶ人たちの間では、「紫外線殺菌装置」より「UV殺菌装置」が通用します。
「ジョジョの不思議な冒険」 というログセラー人気コミックの読者であれば「紫外線照射装置」が固有の呼び方になります。
また海外文献や論文に基づいた実験や検証を行う場合は「UV装置」[UV照射装置」という表現が多くなり、
国内の学術論文では「紫外線硬化技術」や「紫外線照射」など、紫外線XXという呼称が多いようです。
また場合によっては「紫外線照射で殺菌をするランプ装置」は昭和時代のなごりから「紫外線殺菌灯」「UV殺菌器」という呼び名が通例であったりします。
一般的な投光器(照射器)を普段から使っている現場では「UV照射器」というように、集団内の慣例にあわせて装置の呼び名が決まることも多いです。
|